2020/12/30 22:52
編み図について

初めて編み始める時には、本を買って編み図をみましたが、正直始めはよくわからなかったです、、
そんな時に参考になったのが、Youtube動画です。
これがなければ今の私はないというくらいお世話になりました。
特に私はハピママさんという方の動画を何度も見て、編み始めは頑張って編みました。
最初の1個はよく覚えてないですが、何回も編み直して、すごく時間はかかりました。。
(実際にかかった時間を合わせると1日はかかったのかな、、)
2個目から数時間くらいで出来るようになってきたけど、動画などを何度も見直しながらやっていました。
動画に出てた編み図を停止して何度も見ながら、やっては直してを繰り返した感じです。
5,6個くらい編んでいたら慣れてきましたので、それくらいからは編み図を見てはいませんでした。
なので、編み図と睨めっこするよりも、何度も動画などを見て実践するのがいいと思います。
一番自分が成長出来たのが、販売開始してからです。
やはり人に買っていただいて、被っていただくと思うことで、自然と責任感なのかしっかり作らないとと思い編むので、編む時間も、形やサイズもみるみる成長してきました。
編んだ数や気持ち次第で、自然と編めるようになると思います。
「どんぐり帽子 編み方」
たった2つコツ
1編み目を見失なわないように、正確に数えて編んでいく。
2力みすぎない。
あとは、練習の数だと思います。
隠れたもう1っ個のコツ
実際には、、編み始めは、、とても難しいので、、そのコツも実はあります。。
それは・・・
周りの出来る人に編み始めだけやってもらう、、、!
そうすることで、出来上がりまでちゃんといけるので、モチベーションもあがり、続けることが出来るようになると思います。もしくは、何度も何度も編む事です。
※ちょっと編み始め動画を作って見ました(説明になってないかもですが、、)。
私はどんぐり帽子に限らず他の編み物も合わせると、5年で2,000個以上は編んでいます。
2,000個はやりすぎかもしれないですが、、思った物が作れるようになるには、「10個は編む必要はあるのかな」と思います。
初めてどんぐり帽子を編む方
編み始める時のサイズについて
自分が編みたいサイズでいいとは思うのですが、やはりベビー用のほうが、時間が短く編めるので、編みやすいは編みやすいです。もしくは人形用などで編んでみるのもいいかもしれないですね。
どんぐり帽子キットなどについて
あくまでも私の個人的な感想ですが、キットなどは買わなくても、ダイソーやセリアなどの100均などでも、毛糸もかぎ針もとじ針も揃うので、そういったもので揃えて練習してもいいのかなとは思います。
ちなみに私はモチベーションをあげるために、オカダヤさんドリームさんやユザワヤさん、神田手芸さんなどいくつも見て回って、モチベーションを上げまくって、編み初めました。
楽しく編んで編み物ぜひ楽しんでください!