2020/11/07 23:17
つぶつぶどんぐり帽子の毛糸
ウール99%ポリエステル1%
被ってくれた人からあまりチクチクしないという声ご多く被りやすいようで、リピートや一年後にサイズアップのご注文などをよくいただいてます。

つぶつぶどんぐり帽子(ウール99%ポリエステル1%)
アクリル100%毛糸
ウールと一緒で被りやすいという声をよくいただきます。
コットン100%毛糸
肌に優しいという声が多く、新生児用などには良くリクエストいただいたり、夏や春などの少し汗ばむ時期にリクエスト頂きます。
夏用麦わら帽子(トンガリ帽子)
エコアンダリア:木材パルプから生まれた天然素材(再生繊維・レーヨン)
sasawashi:くま笹を原料にした和紙の糸など
さらっとしているので、夏用としてピッタリです。夏の麦わら帽子などに使っています。
エコアンダリアとsasaeashiの使い分けは主に、出来上がりの色で使い分けをしています。sasawashiの方がちょっと硬くて、しっかりしている素材なので、最初は編むのに少し苦労しました。
セリアなどの100円均一などに売っているのは、ポリエステルやアクリルなどの毛糸があったりします。毛糸の量などが、少ない事もあるので、購入時には注意が必要かもしれません。練習用などで昔良く使っていた事があります。
基本的には、毛糸の種類を選ぶときには、その毛糸がかわいいかやおしゃれかで選ぶ事が1番多いです。
お店や雑誌などで、ビビビッとくる毛糸に出会えると、テンションが上がってしまいます。
今までだと、つぶつぶどんぐり帽子に使ってる糸は、「ビビビッ」ときて、編んだらもっとかわいくできて、被ったらもっと可愛くなって、極めつけに、周りからもかわいいと言ってもらえて、今までで1番気分が上がった糸でした♪
どんな毛糸種類のどんぐり帽子がいいのかなど悩んでいましたら、是非お気軽にご相談いただけたらと思います!